診療科目
一般整形外科
一般整形外科では、四肢の外傷(骨折、捻挫、脱臼、肉ばなれ、腱損傷)、肩こり、五十肩、頚部痛、腰痛、ぎっくり腰、骨粗鬆症、手足の痺れ、坐骨神経痛、手足の痛み、膝や股関節などの関節痛全般、骨・軟部組織(皮膚・脂肪・神経等)の腫瘍、スポーツ障害(サッカー、野球やゴルフ等の関節痛)などの痛みやしびれといったつらい症状から、患者さまの苦しみを改善できるように適切な治療を行なってまいります。その他の症状でお困りの場合も、お気軽にご相談ください。
リハビリテーション科
リハビリテーションとは、病気や怪我などで障害のある人が、以前の生活もしくは以前の状態に近い生活が送れるために行う訓練や治療のことです。痛みのある関節を守るための筋肉を強くすることや、かたくなった関節を動かすことを目的とした運動や体操を行う運動療法や、幹部を温める・電気をあてる・圧迫する・牽引することによって炎症を和らげる治療を行う物理療法があります。当院では、理学療法士、作業療法士が、患者さま一人ひとりの症状やご要望に合わせたリハビリテーションの提供を心がけております。
リウマチ科
リウマチ科では、関節リウマチを中心に診療治療を行っています。
リウマチ症疾患の中でも特に多いのが関節リウマチです。炎関節の滑膜に炎症が起こり、腫れや痛みがでる病気です。この症状が長く続くと、関節の変形・関節強直などが生じ、日常生活の動作に支障をきたしてしまいます。症状が軽いうちならばその進行を抑える薬なども効きやすく、関節の変形などを回避することができます。早期発見・早期治療がポイントとなる病気。関節・筋肉・腱などのに痛みやこわばりを感じるなど、少しでも気になる症状がある場合は、早めにご来院ください。
リウマチ症疾患の中でも特に多いのが関節リウマチです。炎関節の滑膜に炎症が起こり、腫れや痛みがでる病気です。この症状が長く続くと、関節の変形・関節強直などが生じ、日常生活の動作に支障をきたしてしまいます。症状が軽いうちならばその進行を抑える薬なども効きやすく、関節の変形などを回避することができます。早期発見・早期治療がポイントとなる病気。関節・筋肉・腱などのに痛みやこわばりを感じるなど、少しでも気になる症状がある場合は、早めにご来院ください。
診察の流れ
1.受付
初診の方は問診票をお渡しいたしますので症状をお書きください。
事前に問診表をダウンロードして記入していただいてる場合は、ご提出ください。
事前に問診表をダウンロードして記入していただいてる場合は、ご提出ください。
※初診の方は時間に余裕を持ってご来院ください。(診療の目安60~90分前後)
※受付時、他の医療機関で内服をされてる方は、お薬手帳の提示をお願いします。
※受付時、他の医療機関で内服をされてる方は、お薬手帳の提示をお願いします。

2.診察
どのような痛み・症状なのかお話をうかがいながら、診察いたします。
気になることがあれば、何でもご相談ください。
気になることがあれば、何でもご相談ください。

3.検査
検査いたします。

4.説明
検査結果をもとに、患者さまに合わせた治療方針を決めていきます。丁寧にご説明し、納得いただたうえで治療を始めます。

5.治療
患者さまに合わせた治療方針をもとに、診療していきます。
必要に応じて、薬の投与や注射、リハビリを行います。
必要に応じて、薬の投与や注射、リハビリを行います。

6.お会計
その日の診察・診療が終わったら、受付にてお会計となります。
お薬は院外のものがあります。その際は、処方箋をお渡しいたします。
お薬は院外のものがあります。その際は、処方箋をお渡しいたします。
初めてご来院される方へ
当医院は予約制ではありませんので、直接ご来院ください。患者さまの症状により順番が前後したり、お待たせしてしまう場合もあるかと思いますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。よりスピーディーな対応を心がけ、待ち時間の短縮を目指します。
お持ちいただくもの
・健康保険証
・紹介状等がございましたら、受付時にご提出ください
・服薬中のお薬があれば、お薬手帳等処方内容が全てわかるものをお持ちください
・健康診断結果等、最近の検査のデータがあればお持ちください
・リハビリをご希望の方はゆったりとしたズボンなど動きやすい服装で、また足の診察をご希望の方はパンストなどは避け、足を出しやすい服装でお越しください。
・紹介状等がございましたら、受付時にご提出ください
・服薬中のお薬があれば、お薬手帳等処方内容が全てわかるものをお持ちください
・健康診断結果等、最近の検査のデータがあればお持ちください
・リハビリをご希望の方はゆったりとしたズボンなど動きやすい服装で、また足の診察をご希望の方はパンストなどは避け、足を出しやすい服装でお越しください。
問診票
問診票をご用意いたしました。
よろしければ、下記ボタンよりPDFファイルをダウンロードしていただき、ご記入・ご持参ください。
※問診票の記入は来院時でもかまいません。
よろしければ、下記ボタンよりPDFファイルをダウンロードしていただき、ご記入・ご持参ください。
※問診票の記入は来院時でもかまいません。